モルダウ川
プラハ城内にある聖ヴィート教会。
プラハ二日目。
この日は、カレル橋を渡り、川の対岸にあるプラハ城へ。
聖ヴィート教会を中心として、王宮、修道院、牢獄などがあり、
ボヘミア王、神聖ローマ帝国の王の居城として使われた場所で、
9世紀に建築が始まり完成まで600年かかったことから、
ロマネスク、ゴシックなど各時代の建築様式が見られるのが特徴的です。
プラハ城横にあるペトジーン公園には、パリのエッフェル塔を模した
電波搭があり、頂上まで歩いて登ります。
200段以上の階段を登るので、ちょっと大変ですが、
期待を裏切らない、絶景が待っているので絶対オススメです。
その後は市内をぶらぶら散策し、ホテルのレストランで夕食を食べました。
この日は、カレル橋を渡り、川の対岸にあるプラハ城へ。
聖ヴィート教会を中心として、王宮、修道院、牢獄などがあり、
ボヘミア王、神聖ローマ帝国の王の居城として使われた場所で、
9世紀に建築が始まり完成まで600年かかったことから、
ロマネスク、ゴシックなど各時代の建築様式が見られるのが特徴的です。
プラハ城横にあるペトジーン公園には、パリのエッフェル塔を模した
電波搭があり、頂上まで歩いて登ります。
200段以上の階段を登るので、ちょっと大変ですが、
期待を裏切らない、絶景が待っているので絶対オススメです。
その後は市内をぶらぶら散策し、ホテルのレストランで夕食を食べました。
0 件のコメント:
コメントを投稿