ラベル ドイツ、ミュンヘン、写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドイツ、ミュンヘン、写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年7月18日日曜日

小ランチパーティー


昨日中国人のお友達夫婦を招いて、小ランチパーティーをしました。
メニューはお好み焼き。
物置と化しているベランダを片付けて、夏ならではの屋外ランチでした♪
我が家は夕方からの強い西日の為、5時からは熱帯です。
そのため、お昼の時間にお招きしたところ、昨日は予想だにしない気温17度。
そして、夕方からは雨でした。
ランチの後はお友達夫婦に持ってきてもらった麻雀で遊びました!
私は人生二度目の麻雀なので、上級者3名の流れについていくのがやっと・・。
まず、牌の絵柄や数字に馴染みがないので、揃えるのに時間がかかりました。
でも回数をこなすごとに大分腕も上がり、結局3位、
勝ったのはたったの2回でしたが、とっても楽しかったです☆
中国でも地方に拠ってルールが異なるらしく、今回のルールは最もシンプルなもの。
広東地方でのルールが複雑とのことです。 
結局4時間くらい麻雀に熱中してしまいました。
熱中しすぎて、写真を撮り損ねてしまったのが残念!

わいわいご飯を食べるのもいいですが、
+ゲームはもっと盛り上がるし楽しいですね~~。
また開催したいです☆

写真:ベランダから

2010年7月12日月曜日

日本からの荷物

冷麺


日本からの荷物


待ちに待った日本の実家から荷物が届きました♪
この他に冷やし中華と生ラーメンも入っていました!!
とりわけ嬉しいのは海鮮モノです。

周りに海がなく、超肉食のミュンヘンは、
スーパーの鮮魚コーナーの規模が精肉コーナーの5分の1。
もしくは鮮魚コーナーなし。
そして”鮮魚”とは言いがたく、水揚げされてから何ヶ月経ったんだろう?
って感じのぐーったりとした姿のお魚だらけ。。。
かつ値段も高いので、冷凍イカとか冷凍エビ以外は
あまり海鮮を食べていないので、海鮮缶詰はかなり嬉しいです☆

これでしばらく日本食を満喫できそうです♪






Posted by Picasa

2010年7月3日土曜日

ワールドカップと桃

惜しくも負けてしまった日本戦。
ビアガーデンのパブリックビューイングで観戦しました。


最近スーパーで良く見かけるつぶれた形の桃。
蟠桃(ばんとう)という中国桃だそうです。
これが超美味しい!!
ドイツだと1㌔450円くらいで買えて、他の桃よりもちょっと高いかなぁと思いましたが、
なんと日本だと1㌔2500円はするみたい。
味は全く同じかわかりませんが、かなりお得ですね♪
Posted by Picasa

2010年6月14日月曜日

ワールドカップ in 南アフリカ共和国


日本からはるか遠い南アフリカ共和国にて、
2010FIFAワールドカップが行われています。
昨日の試合は今ドイツVSオーストラリア。
ドイツの圧勝でした。
ドイツが点を入れる度に、テレビの中だけでなく、
ご近所からも歓声が沸き起こっていました。

ところで南アフリカ共和国。
外務省の海外安全情報を見る限り、
中心部の凶悪犯罪と、治安の悪化、テロ計画などの
注意喚起が出ており、かなり注意が必要な地域のようです。
それと同時に、サファリやビーチ、喜望峰など手付かずの自然も満喫できる
素敵な観光地でもあるみたいですね。
ワールドカップを機に南アフリカについてもっと知りたいです♪
南アフリカを訪れた方、南アフリカ観光局主催
写真コンテストもやっているみたいですよ。
残念、私は応募できないや・・・。

2010年6月4日金曜日

Pixta

半年ほど前からはじめたPixtaですが、ここに来てやっと2枚目が売れました。
売れた写真2枚ともが私のおばあちゃんの笑った写真です。
86歳にして、日本のどこかでモデル?としてひっそり活躍していることになります。
合計30枚ほどアップしていますが、売れたのは”顔”写真だけとなると、
需要は顔ですね。

2010年5月25日火曜日

夏! Summer! Sommer!


Universitaet前の噴水
水着だらけですが、ここは公園です。
Posted by Picasa

悪天候と冬のような寒さが続いていたヨーロッパですが、
ようやく待ちに待った夏が到来です!
イングリッシャーガーデンは大混雑で、
大半の人が水着。
芝生に寝そべって、ソーラーパネルのごとく直射日光を吸収しています。
アジア人は強力な日焼け止めに日傘、帽子で日焼け対策ばっちりですが、
ヨーロッパ人は逆に日焼け大好き。
こんがり小麦色の肌は健康的なように見えますが、
よく見ると紫外線によって長年痛めつけられたお肌はシワシワ、
しみそばかすだらけになっています・・・。
そうは言っても、北国の夏は短くて貴重です。
浴びられるだけ太陽の光を浴びておきたいキモチも、分かるような気がします。



2010年4月20日火曜日

さくらも終わり


ミュンヘンのアウトバーン

そろそろ桜の季節も終わりです。
先週の悪天候で知らないうちに大分散ってしまったようです。

2010年4月16日金曜日

ババロア





フランス語初級第二段が始まって1週間。
フランス語自体には大分慣れてきましたが、
相変わらずドイツ語での授業がとっても疲れます。
フランス語で南ドイツ、バイエルン料理のことをババロアーゼといいます。
ババロア?もしやあのデザートのババロア?
と思い調べてみたところ、ドイツのバイエルンの貴族のために
フランス人シェフが考案したものだそうです。
日本のケーキ類はドイツやオーストリアのどっしりしたものよりも、
小さめでデコレーション重視のフランス的。
沢山フランスの影響を沢山受けていますね。

写真:
Tibet Kitchen

Occamstraße 4
80802 München
Tel:089-36039826

Posted by Picasa

2010年4月9日金曜日

さくらもどき
















↑3歳11ヶ月、画伯の絵。


桜の一種だと思いますが、七部咲きです。
ソメイヨシノには全くかないませんが、冬が長すぎたせいか、
やっと景色に色がついてきて、嬉しい限りです。



Posted by Picasa

2010年4月4日日曜日

シュライスハイム城

ミュンヘン近郊では、とうとう新たな観光場所も尽きてきたイースターの土曜日。
まだ行ったことのないシュライスハイム城に行ってきました。
ミュンヘン市内から出て、S-bahnで空港方面へ一駅。
Oberschleissheimという場所にあるお城です。
ニンフェンブルグ城とそっくりといえばそっくりですが、
人も少なく、良いお散歩コースでした。
帰りにインド料理屋のshanaiへ。
T氏は唐辛子4つマークのカレーを注文し、あまりの激辛にもだえてたところ
親切にも”辛さ抑え目にしてあげようか?”と言って、辛さを調節してきてくれました。
ヨーロッパ人は平均的に辛いのが苦手なのか、
パッケージに”辛いケチャップ”とか”マスタード;辛い”と書かれたものも全く辛くないんです。
さすがにインド料理レストランはヨーロッパ基準ではなかったようですね。

Shanai Indisches Restaurant
Ungererstraße 56, 80805 München,
089 3066-8937




汽車が!
夕暮れのシュライスハイム城

2010年4月3日土曜日

イースター



昨日から月曜まで、イースター(復活祭)のため世の中は休暇です。
卵に色を塗ったり、卵型のチョコレートを隠して子供が見つけるという行事が、
俗習として行われます。
オースターハーゼ(イースターうさぎ)がチョコレートを運んでくるとも言われ、
イースター前になると、店頭はウサギグッズだらけになります。
可愛いウサギちゃんですが、この国では食用でもあります。
まるで鶏肉かのように生肉コーナーに置かれていますが、
料理する気にはなれません・・。

2010年3月25日木曜日

19度

イングリッシャー公園
レジデンツの前
アイス売りのおじさん
人の家の植木
苦労して芽を出したっぽい草
とにかく逃げようとする鳥


春らしい日が続いております。
でもまだ花がほとんど咲いていません。
日本は2月のまだ寒い最中でも、梅が咲いたり、
ふきのとうが出てきたりして、実際に暖かくなる頃には
いろんな花が咲いているものですが、
19度まで上がった今日、雑草すらほとんど見かけませんでした。
お花見、日本はそろそろでしょうか。
Posted by Picasa