アートなオブジェ
アートな店
Sendlinger Str.
焙じマテ茶
秋晴れ。
久々にカメラを持って外出してみました。
途中Sendlinger Str. 62にあるTea Houseでローストマテ茶を購入。
100g1.9ユーロ。
それほど香りの強くないほうじ茶といった感じです。
最近新しいお茶にはまっています。
2010年8月21日土曜日
スーパーでウーロン茶
ミュンヘンのスーパーでウーロン茶らしきお茶を見つけました。
名前は”China Caravan Tea” by Windsor-Castleです。
”ホワイトティー”と書いてあって、ジャスミン茶っぽいのは
このメーカーのアールグレーが美味しいので、こちらも試しに買ってみました。
味はやや紅茶の香りがするウーロン茶って感じで美味しいです。
名前は”China Caravan Tea” by Windsor-Castleです。
”ホワイトティー”と書いてあって、ジャスミン茶っぽいのは
このメーカーのアールグレーが美味しいので、こちらも試しに買ってみました。
味はやや紅茶の香りがするウーロン茶って感じで美味しいです。
2010年8月17日火曜日
2010年8月15日日曜日
2010年8月10日火曜日
部屋探し
9月末で今住んでいる部屋の契約が切れるのと同時に、
大分この部屋も飽きてきたということで、部屋を探し中です。
契約手数料(Provision)約2、3か月分と敷金(Kaution)3か月分
かかるのが主ですが、大家さん直接オファーだと敷金だけで済む場合があります。
昨日は初めて部屋を一つ見に行ってきました。
大家さん直接オファーの物件で、部屋の広さ、立地、価格共に理想的です。
おうちを訪ねてみると、私達の他に希望者が続々・・・。
年齢的にも私達と同じくらいの人達でした。
部屋を見てみて、キッチンが大分古く、ドイツでは珍しいガスコンロだったのと、
ベランダが今の部屋の半分以下の大きさだったことで魅力半減でした。
でも、一度見てみたことで、価格や広さの基準を作ることが出来てよかったです。
部屋探しのサイトはこちら↓
Immobilien Scout24
Markt.de
Immowelt
↓家具付専門↓
Mr.Lodge
Homecompany
大分この部屋も飽きてきたということで、部屋を探し中です。
契約手数料(Provision)約2、3か月分と敷金(Kaution)3か月分
かかるのが主ですが、大家さん直接オファーだと敷金だけで済む場合があります。
昨日は初めて部屋を一つ見に行ってきました。
大家さん直接オファーの物件で、部屋の広さ、立地、価格共に理想的です。
おうちを訪ねてみると、私達の他に希望者が続々・・・。
年齢的にも私達と同じくらいの人達でした。
部屋を見てみて、キッチンが大分古く、ドイツでは珍しいガスコンロだったのと、
ベランダが今の部屋の半分以下の大きさだったことで魅力半減でした。
でも、一度見てみたことで、価格や広さの基準を作ることが出来てよかったです。
部屋探しのサイトはこちら↓
Immobilien Scout24
Markt.de
Immowelt
↓家具付専門↓
Mr.Lodge
Homecompany
2010年8月4日水曜日
イスラム教と自由
今日から新しいドイツ語コースがスタートしました。
といっても週2回、午後2時間の短い授業です。
以前のインテンシブコースで一緒だった
シリア人とアルゼンチン人の女の子と一緒のクラスでした。
帰りがけに、イスラム教徒の服装、戒律などについての話になりました。
家では顔を覆っているスカーフを脱ぐのか、スカートは履いていいのか、
レギンスを履くことはあるのか、豚肉は本当に食べないのか、
アクセサリーはつけるのか、、、、など等。
気に障らないなら教えて欲しいんだけれど・・といいながらも、
シリア人の子に色々と質問をしました。
私もアルゼンチン人の子も同時に思っていたことは、
イスラム教についてのプライベートな質問を実際してもいいものなのか、ということ。
以前のクラスで先生が宗教に触れた質問をしたことがあったので、
ある程度はしてもいいと分かってはいましたが、
その子の答えは「なんでいけないの??何でも答えるよ。」というものでした。
イスラム教徒の中でも、信仰心の差か規制の差かわかりませんが、
体の露出割合が、人によって様々です。
彼女は、真夏でも顔と手意外は露出しないような服装をしています。
暑い日は尚更、そのような服装をしているのを見て、
気の毒になってしまいますが、彼女曰く全く苦痛に感じることはないそうです。
イスラム教は戒律が厳しく、特に女性に対して差別的と言われることが多いですが、
それは、別の宗教や文化の中で育った人の目から見た意見、に過ぎなかったりするんですね。
イスラム文化に馴染んできた矢先、そしてどんな宗教を信仰していても、
同世代の女の子は同じなのねーとか言い合っていた矢先、
シリア人の子の旦那さんに遭遇しました。
アルゼンチン人の子は思わず、ほっぺたをつけてご挨拶。
それを見て、シリア人の子は笑いながらですが、
「旦那さんにコレをしていいのは私だけなのよーーー!!」と。。。
やっぱりイスラム圏の方々と接するのは気をつけなければいけないこと、ありますネ。
私はなんとなく、、「握手でご挨拶」にしておいて良かったです。
といっても週2回、午後2時間の短い授業です。
以前のインテンシブコースで一緒だった
シリア人とアルゼンチン人の女の子と一緒のクラスでした。
帰りがけに、イスラム教徒の服装、戒律などについての話になりました。
家では顔を覆っているスカーフを脱ぐのか、スカートは履いていいのか、
レギンスを履くことはあるのか、豚肉は本当に食べないのか、
アクセサリーはつけるのか、、、、など等。
気に障らないなら教えて欲しいんだけれど・・といいながらも、
シリア人の子に色々と質問をしました。
私もアルゼンチン人の子も同時に思っていたことは、
イスラム教についてのプライベートな質問を実際してもいいものなのか、ということ。
以前のクラスで先生が宗教に触れた質問をしたことがあったので、
ある程度はしてもいいと分かってはいましたが、
その子の答えは「なんでいけないの??何でも答えるよ。」というものでした。
イスラム教徒の中でも、信仰心の差か規制の差かわかりませんが、
体の露出割合が、人によって様々です。
彼女は、真夏でも顔と手意外は露出しないような服装をしています。
暑い日は尚更、そのような服装をしているのを見て、
気の毒になってしまいますが、彼女曰く全く苦痛に感じることはないそうです。
イスラム教は戒律が厳しく、特に女性に対して差別的と言われることが多いですが、
それは、別の宗教や文化の中で育った人の目から見た意見、に過ぎなかったりするんですね。
イスラム文化に馴染んできた矢先、そしてどんな宗教を信仰していても、
同世代の女の子は同じなのねーとか言い合っていた矢先、
シリア人の子の旦那さんに遭遇しました。
アルゼンチン人の子は思わず、ほっぺたをつけてご挨拶。
それを見て、シリア人の子は笑いながらですが、
「旦那さんにコレをしていいのは私だけなのよーーー!!」と。。。
やっぱりイスラム圏の方々と接するのは気をつけなければいけないこと、ありますネ。
私はなんとなく、、「握手でご挨拶」にしておいて良かったです。
登録:
投稿 (Atom)